1![]() [システム環境設定]を選択 |
●「ファインダー」画面であることを確認して、上段バーの”りんごマーク”をクリックします。
●「システム環境設定」を選択します。 ●もしくはドックの中の ![]() |
2
![]() 「システム環境設定」の画面 |
●左の画面が開きます。
● ![]() ●5の ![]() |
3
![]() 「共有」の画面 |
●「サービス」タブのWindowsファイル共有にチェックを入れます。
●次に「ファイアーウォール」タブを選択して開きます。 |
4
![]() 「ファイアーウォール」の画面 |
●Windowsファイル共有にチェックを入れます。
●”ファイアーウオールを使用していません”になっていることを確認します。 ●”停止”になっている時はクリックして”開始”にします。 |
5
![]() 「アカウント」の画面を開く |
●左上の
![]() ● ![]() ●「○○で自動的にログインする」にッチェックを入れます 。 そのあと、「ユーザーを編集」をクリックします。 |
6
![]() 「ユーザーを編集」で開く画面 |
●左の画面が出ます。
●「ユーザーがWindowsからログインするのを許可する」にチェックを入れます。 |
●以上でMac側の設定は終わりです。
|